2006-11-14 Tue 23:11
|
|||||||||||||
スポンサーサイト
|
|||||||||||||
エコー&コメント有難う御座いました♪
こんばんは~♪
派手さはなくても見応え十分な作品でしたね! リアルで生々しい描写と演出は流石だと思いました^^ 同じテーマながら、イギリス人が作ったこの作品とアイルランド人が作った『マイケル・コリンズ』の違いも中々興味深かったです(^^ゞ ではでは~、これからもよろしくお願いします♪ Aki.さんへ
(*'ー'*)bコメントありがとうございました。
観る前は地味で、最後まで飽きないで観れるかナッと心配しましたが、なかなかずしんと来る映画かでしたね。 ケンローチ監督の手腕と言うところですね。 「マイケル・コリンズ」は未見ですが、やはり双方の立場から描かれると言うこと派興味深いですね。私も機会があったらみたいと思います。 こちらこそいつもありがとうございます~ |
管理者だけに閲覧 | ||
監督 : ケン・ローチ出演 : キリアン・マーフィ/ポードリック・ディレーニー/リーアム・カニンガム/ 公式HP || 「 麦の穂をゆらす風/THEWINDTHATSHAKESTHEBARLEY(2006) 」愛するものを奪われる悲劇を、なぜ人は繰り返すのだろう。 2006年カンヌ国際映画... …
2006-11-14 Tue 23:58 MoonDreamWorks
●100%在宅で、製品の販売は一切無し ●製品の購入ノルマ無し ●強制的なセミナーやミーティングへの参加無し ●全製品30日顧客保証制度あり。従ってリスクは全く無し。 無料の資料で私たちの事実を確かめて下さい。 …
2006-11-16 Thu 08:59 アルバイト、サイドビジネスから、独立・開業を提案
2006年 カンヌ最高の賞であるパルムドール賞受賞{/kirakira/}現在70歳であるケン・ローチ監督最新作。ケンローチ作品にはあまり縁がないというか、あまり観ていないから他の作品と比較したりすることは出来ないけど、世界的に高い評価を受けている名匠。1969年の『ケス』が …
2006-11-21 Tue 16:57 我想一個人映画美的女人blog
麦の穂をゆらす風・・・アイルランドの伝統歌の名曲♪イギリス支配への抵抗を歌う歌で、19世紀後半から広くアイルランドで歌われるようになりアイルランド抵抗のシンボル的な曲でもある。詩はロバート・ドワイヤー・ジョイスのもので、愛する人の死をきっかけに独立運動へ参 …
2006-11-21 Tue 17:22 シャーロットの涙
「麦の穂をゆらす風」TOKYO FMホールで鑑賞カンヌでパルムドールを獲ったからといって誰でもがうけいれられる作品であるとは限りません。作品がいいとか悪いとかそういう問題ではなく「麦の穂をゆらす風」という邦題から感じられる作品内容とは全く違うものなのです。だから …
2006-11-21 Tue 17:45 てんびんthe LIFE
「なんの為に戦うのか」「こんなことの為に戦ったんじゃない」という言葉が何度も頭を過ぎります。 医師を志した青年デミアンが、銃を手に取らずにはいられなかった背景。 自ら仲間を殺さなければならなかった理由。 家族や兄弟が、敵味方に分かれ傷つけ合うことになる、そ …
2006-11-21 Tue 18:13 試写会帰りに
静かな風が峡谷をわたり黄金色の麦の穂をゆらしていた …
2006-11-21 Tue 19:41 悠雅的生活
『明日へのチケット』で、長距離列車ですれ違う人々の織成すドラマに感動したのが先週。その映画を監督した三人の監督の一人、ケン・ローチが監督をしてカンヌでパルムドールを獲得した作品『麦の穂をゆらす風』が丁度公開されたので、早速観てきました。★★★★史実に基づ …
2006-11-21 Tue 20:21 そーれりぽーと
この映画はカンヌ映画祭でパルムドールを受賞した作品ですが、そんな肩書き以上に、歴史的に興味のあるアイルランド独立戦争を描いた作品なので観たかったわけです。 …
2006-11-21 Tue 21:38 映像と音は言葉にできないけれど
カンヌでパルムドール穫りました『麦の穂を揺らす風』11月18日公開。1920年アイルランド。独立闘争に揺れ動くある兄弟の生き様を描く。カンヌじゃスタンディングオベーションだったらしいデス。ケン・ローチ監督作「麦の穂をゆらす風」公式サイトアイルランドに関する知識が …
2006-11-21 Tue 22:17 APRIL FOOLS
{{{ ***STORY*** 2006年 イギリス=アイルランド=ドイツ=イタリア=スペイン1920年のアイルランド南部の町・コーク。医者を志す青年デミアンはロンドンでの勤務がきまり、アイルランドを離れようとしていた。そんな時、仲間がイギリスから送り込まれて …
2006-11-22 Wed 16:37 Cartouche
試写会見ました。もうすでにご覧になられた皆さんはどう感じられましたか?自分の場合はキムタクさんのしゃべり方が、気になって集中できませんでした。(どうしても頭にホリが浮かぶので)あ、でも勘違いしないで下さい。内容は書けませんが、しっかりした物語ですし、泣け …
2006-11-23 Thu 12:23 きーわーど・えくすぷれす
Date of birth (location),13 March 1974,Douglas, Cork, IrelandSunshine (2006) 麦の穂をゆらす風 The Wind That Shakes the Barley (2006) プルートで朝食を Breakfast on Pluto (2005) パニック・フライト Red Eye (2005) バットマン ビギンズ Batman Begins ... …
2006-11-23 Thu 12:46 mayapapaのMAYA_tomato
『麦の穂をゆらす風』公式サイト監督:ケン・ローチ出演:キリアン・マーフィ ポーリック・デラニー リーアム・カニンガムほか【あらすじ】(goo映画より)1920年のアイルランド南部の町・コーク。医者を志す青年デミアンはロンドンでの勤務がきまり、アイルランドを離... …
2006-11-23 Thu 20:45 Swing des Spoutniks
監督 ケン・ローチ 出演 キリアン・マーフィー、ボードリック・ディレーニー、リーアム・カニング 風景がとてつもなく美しい。木々の緑、草の緑、それをつつむ空気。その「空気」がスクリーンに映し出されている。 緑は美しいが大地が豊かであるというわけではない。広 …
2006-11-25 Sat 14:50 詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)
麦の穂をゆらす風 (2006 イギリス・アイルランド・ドイツ・イタリア・スペイン)原題 THE WIND THAT SHAKES THE BARLEY 監督 ケン・ローチ 脚本 ポール・ラヴァーティ 撮影 バリー・アクロイド 音楽 ジ …
2006-11-26 Sun 10:09 映画のメモ帳+α
映画は映像と音でできている。そして、映画を見ていてるとき、実際にはそこにない映像が見え、聞こえない音が聞こえるときがある。そういう映画が私は好きである。 たとえば「風の丘を越えて」。この映画のクライマックスでは目の見えない姉が弟の太鼓にあわせてパンソリ …
2006-11-26 Sun 12:38 詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)
若者がハーリングを楽しむごくありふれた情景。一転して女性が涙を流すやりきれない事件から始まるこの映画は同じ女性の涙でエンディングを迎えます。どの時代の争いも、泣かなければいけないのは自分の家で家族と平和に暮らしたいとただ望む人たち。「麦... …
2006-11-26 Sun 18:07 It's a Wonderful Life
≪ストーリー≫1920年のアイルランド南部の町・コーク。医者を志す青年デミアンはロンドンでの勤務がきまり、アイルランドを離れようとしていた。そんな時、仲間がイギリスから送り込まれていた武装警察ブラック・アンド・タンズの暴行を受け、命を落としてしまう。事件をき …
2006-11-27 Mon 22:24 ナマケモノの穴
『麦の穂をゆらす風』公式サイト制作データ;2006英語=仏=アイルランド/シネカノン ジャンル;ヒューマン上映時間;126分 監督;ケン・ローチ出演;キリアン・マーフィ/ポーリック・デラニー/リーアム・カニンガム劇場:11/15(水)シネカノン有楽町◆STORY◆1920年のアイ.. …
2006-11-30 Thu 11:19 ヘーゼル☆ナッツ・シネマカフェ
「麦の穂をゆらす風」公式サイト本年度カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作品そんな華々しい賞を受賞した作品だけど、とても悲しい映画でした。1920年アイルランド、英国による圧政からの独立を求める若者たちが義勇軍を結成する。医師を志すデミアン(キリアン・マーフィ …
2006-11-30 Thu 13:56 きららのきらきら生活
期待値:89% 2006年 第59回 カンヌ国際映画祭 パルム・ドール受賞作品。 イギリス映画界の …
2006-12-03 Sun 00:31 週末映画!
「愛する人を奪われる悲劇を、なぜ人は繰り返すのだろう--」イギリスの名匠、ケン・ローチ監督によるアイルランドのイギリスからの独立戦争を描いた今年のカンヌパルムドール受賞作品。 <story>1920年アイルランド、英国による圧政からの独.... …
2006-12-05 Tue 01:30 VIVA!ちどりあし
2006年のカンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールに輝いた・・らしい作品。アイルランドがイギリスにいじめられてる・・・って内容は予告編で見てる。ちょっと暗そうな作品ぽい。観客の年齢層は、ちょっと高めだった。 …
2006-12-05 Tue 03:14 ひらりん的映画ブログ
『麦の穂をゆらす風』公式サイト制作データ;2006英語=仏=アイルランド/シネカノン ジャンル;ヒューマン上映時間;126分 監督;ケン・ローチ出演;キリアン・マーフィ/ポーリック・デラニー/リーアム・カニンガム劇場:11/15(水)シネカノン有楽町◆STORY◆1920年のアイ.. …
2006-12-07 Thu 11:27 ヘーゼル☆ナッツ・シネマカフェ
名匠ケン・ローチ監督と新星キリアン・マーフィーによる最高傑作『麦の穂をゆらす風』をこの間鑑賞しました。なかなか記事を書くことが出来ず《お話》1920年緑深きアイルランドの南部の町コーク。医者を志す青年デミアンはロンドンでの勤務が決まり、アイルランドを離れよう …
2006-12-19 Tue 21:12 銅版画制作の日々
原題: The Wind that Shakes the Barley (2006)2006年11月18日 日本初公開公式サイト: http://www.muginoho.jp/ アミューズCQN シアター1 G-152006年12月20日(水)10時45分の回ゴウ先生総合評価: B+ 画質(ビスタ): A- 音質(SRD): A- 英語学習用 …
2006-12-22 Fri 15:29 映画と本と音楽にあふれた英語塾
《麦の穂をゆらす風》 2006年 イギリス/アイルランド/ドイツ/イタリア/ス …
2006-12-24 Sun 21:10 Diarydiary!
今年のカンヌでパルムドールをとった「麦の穂をゆらす風」を観てきました。木曜日(12/28)ということもありましたが、受賞のせいでしょうか、さすがに混んでいました。多分、毎回満席でしょう。映画の背景となっているのは、1920年前後のアイルランド独立戦争という、地球 …
2007-01-02 Tue 14:15 あいち国際女性映画祭ANNEX-cinemado's BLOG
2006年もあと僅か、どの新聞も今年を振り返り、様々な分野の「回顧」記事が紙面を飾り始めています。たまたま今日12月7日、朝日新聞の夕刊では「映画」が取り上げられていて、今年を振り返っています。その中で7人の映画評論家が「私の3点」として、それぞれ推薦する映画 …
2007-01-02 Tue 17:32 とんとん・にっき
【映画的カリスマ指数】★★★★☆ 身果てても、誇り胸に抱きて …
2007-01-03 Wed 23:06 カリスマ映画論
英国の社会派監督ケン・ローチによる、アイルランド独立戦争とその後の内戦をテーマにしたドラマ。2006年カンヌ最高賞受賞作で、しかも私の専門(なんの?)アイルランド物、その上マイお気に入り登録済みのキリアン・マーフィー主演ですから。そして映画館が満員で3度も映 …
2007-01-07 Sun 20:03 ORGANIC STONE
愛するものを奪われる悲劇を、なぜ人は繰り返すのだろう!!。1920年アイルランド。激動の歴史と運命に翻弄され、愛する人々との絆が引き裂かれる悲劇を名匠ケン・ローチが圧巻のスケールで描く。1920年、アイルランド南部の町、コーク。医師を志す青年デミアンは、ロ.. …
2007-01-09 Tue 08:58 パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
硬派な作品ですが、第1次大戦後のアイルランド独立戦争とその後の分裂が実にわかりやすく描かれています。 とはいうものの、今となって80年前 …
2007-01-18 Thu 03:15 シネクリシェ
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(240) 麦の穂をゆらす風(2006年)-先日観た「トリスタンとイゾルデ」はアイルランドの王がイギリスを侵略するという設定だったが、その後、17世紀には、逆にイギリスに植民地化さ.... …
2007-02-03 Sat 11:37 ヒューマン=ブラック・ボックス
麦の穂をゆらす風 …
2007-03-04 Sun 19:16 DVD レンタル Check
基本情報 「麦の穂をゆらす風」(2006、イギリス、アイルランド) 監督:ケン・ローチ(ケス、リフ・ラフ、マイ・ネーム・イズ・ジョー) 脚本:ポール・ラヴァティ(カルラの歌、マイ・ネーム・イズ・ジョー、スウィート・シックスティーン) 製作:レベッカ・オブライエ …
2007-03-10 Sat 09:59 Production Rif-Raf
6.5点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。)2006年のカンヌ映画祭でパルム・ドールに輝いた作品だそーです。なので、あまり期待しないで観ました。えっ!?いや~、どーもワタクシ、カンヌと相性悪くて・・・て、ヨーロッパの映画賞はどれもあまり相性 …
2007-03-31 Sat 05:36 ぶっちゃけ…独り言?
2006年 アイルランド・イギリス・他 2006年11月公開 評価:★★★★★ …
2007-05-26 Sat 23:31 銀の森のゴブリン
あらすじ1920年アイルランド、英国による圧政からの独立を求める若者たちが義勇軍を結成する。医師を志すデミアン(キリアン・マーフィ)も将来を捨て、過酷な戦いに身を投じていく。激しいゲリラ戦は英国軍を苦しめ停戦、講和条約にこぎつけるものの、条約の内容をめ.. …
2007-07-14 Sat 15:23 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
麦の穂をゆらす風 プレミアム・エディションキリアン・マーフィー、ポードリック・ディレーニー 他 (2007/04/25)ジェネオン エンタテインメント この商品の詳細を見る監督:ケン・ローチ CAST:キリアン・マーフィー …
2007-08-02 Thu 11:04 Sweet* Days**
よさそうだけど重そうだなぁと迷っている内に公開終了してた。DVDにて鑑賞。「1920年イギリス統治下にあったアイルランドの地方の町コーク。医者としてロンドンの大病院に赴任することになったデミアンは、祖国の自由を求めつつも兄テディの抵抗運動に賛同できずにい... …
2007-09-02 Sun 23:59 ・*・ etoile ・*・
原題:The Wind that Shakes the Barley第1次世界大戦後のアイルランド独立戦争、英愛条約の締結後のアイルランド内戦と美しい自然を背景に、義勇兵としてIRAに参加した悲しい男の物語・・ 麦の穂をゆらす風というロマンチックな題名から受ける印象、そのとおりなの …
2007-10-07 Sun 12:56 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
WOWOWで鑑賞―【story】1920年アイルランド。英国による圧政からの独立を求める若者たちが義勇軍を結成する。医師を志すデミアン(キリアン・マーフィー)も将来の夢を捨て、過酷な戦いに身を投じていく。激しいゲリラ戦は英国軍を苦しめ停戦、講和条約にこぎつけるものの、 …
2007-10-10 Wed 12:16 ★YUKAの気ままな有閑日記★
麦の穂をゆらす風 プレミアム・エディション ¥3,826 Amazon.co.jp (WOWOW@2007/10/22) 原題 THE WIND THAT SHAKES THE BARLEY 製作年度 2006年 製作国 イギリス/アイルランド/ドイツ/イタリア/スペイン 上映時間 126分 監督 ケン・ローチ 出演 キリ …
2007-10-27 Sat 18:48 ミーガと映画と… -Have a good movie-
「麦の穂をゆらす風」、DVDで観ました。
まあ結構重い映画という批評が多かったので、ビビッて敬遠してきましたが、ようやく観ました。
1... …
2008-03-09 Sun 15:05 クマの巣
『麦の穂をゆらす風』を観ました社会派ケン・ローチ監督が、激動の歴史に翻弄される2人の兄弟を軸に、独立戦争から内戦へといたる1920年代のアイルランド近代史を描いた悲劇の物語です>>『麦の穂をゆらす風』関連原題:THEWINDTHATSHAKESTHEBARLEYジャンル:ドラマ/戦争... …
2008-07-24 Thu 22:51 おきらく楽天 映画生活
イギリスの鬼才、ケン・ローチの描くアイルランド独立戦争下の、独立運動に身を投じる兄弟の確執を描いた重いドラマ。
カンヌ映画祭でパルムドールを受賞した話題作です。
英国の執拗なまでの圧政により、独立運動の機運が高まるアイルランドの当時の史実に基づく作品... …
2008-07-24 Thu 23:48 cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー
アイルランド独立戦争とその後の内戦によって引き裂かれる兄弟を描いき、カンヌ国際映画祭パルムドールを受賞した作品。監督はケン・ローチ、出演はキリアン・マーフィ、ポードリック・ディレーニー、リーアム・カニンガム他。
<あらすじ>
1920年アイルランド、英国に …
2009-06-20 Sat 00:38 Yuhiの読書日記+α
|